ジャズと雑学 |
(29) 歌詞と英文法(その1) |
|
英語の難しさはネイティブでない日本人には何とも仕方がありません。それでも、英語の大家がジャズ詩の翻訳をしたり、英語の解説までされています。 村尾陸男さんの「ジャズ詩大全」は大著として有名です。また、インターネットのサイトで古くから参照されている「開けてびっくりジャズ詩玉手箱」、これらの中に含まれない歌を集めて翻訳を提供している「大衆音楽徒然帖」などがあります。 以下は小生の先輩格のジャズの歴史の生き字引、新 折人氏とのやり取りです。何年も前のメールがとってありました。改めて読んで面白いので、皆さんにもお目にかけます。2008/6/18 ■ |
英語の大家の先生に質問があります。なにしろ私は学生時代から英文法はからっきし駄目だったものですから。 @ 第一に次の解説の仕方は、文法の解説として正しいでしょうか? 「なお、余談だが、この ”You'd be so nice to come home to” は、日本では誰かが「帰って来てくれたらうれしい」と訳したまま定着しているが、これは誤訳である。”come”
という言葉が「来る」という訳で頭に入っている為の間違いであろうが、周知の通り英語では「来る」という意味の他、 |
|
また、「仮定法過去」といえども、日本語では「現在の時点」で訳さねばならない。かつ仮定法では、「・・だろうに」とか「・・なのに」とか、思い入れが入らなければならない。従ってこのタイトルを訳せば、「私が家に帰った時に、貴方(貴女)が居てくれたら素敵なのに」という、流布されている訳とは逆の意味になる。英文法の専門家ではないので、解説には自信がないが、結論は間違いない。」 なお、もし大学の入試で上記を”If”を使って書き直せ、との問題がでたら、 “When I came home to you, if you were there, you would be so nice.” でいいんですかね? |
|
ヘレン・メリルとYou'd Be So・・・の話は こちら A 第二に次の疑問があります。 「1927年にワーナー・ブラザースが世界最初の部分トーキー映画を作り、10月6日ニューヨークのワーナー・ブラザース劇場で公開したが、それは前述したように「ジャズ・シンガー」(The Jazz Singer) というタイトルで、題材は将にジャズであった。この映画ではトーキー歌手第一号となった黒塗りの白人、アル・ジョルスンが画面の中から、 “Wait a minutes, wait a minutes. You ain't heard
nothing yet!” つまり「貴方達はまだ何も聞いていないよ」と語りかけ、"My Mammy" や "Blue Sky"(1927)を唄い、 観客を仰天させた。」 ・・ということですが、この英文は二重否定で、ain't heard nothingではおかしく、ain't heard anything になるべきだ、と思います。しかし数種の文献に当ってみても、全部ain't heard nothingになっています。文法的にどうなるのでしょう? コメント: ひとつの解釈は”You ain’t heard, nothing yet”とカンマを挿入すると、こじ付けがましいですが、文法的には意味が通じてくる気がします。Moon Riverの”Two drifters, off to see the world”は「二人の漂流者よ、世界を見に岸辺から漕ぎ出しなさい」と言う意味に解釈していますが、「カンマ」があるから分かり易いです。 “I can’t give you anything but love”スタイルになれば分かりやすいのですが。 まともな答にはなりませんが、取り敢えずです。 爵士樂堂主人 ■ 爵士楽堂を困らせる難問をぶつけてくる折人氏は博学が背広を着ているようなものです。 |