新子和江(おすたさん)という歌手が、特定の歌手を題材にしたコンサートを開きます。おすたさんはドリー・ベーカーのお弟子さんで、ドリーが彼女のコンサートにはかならず顔を出します。1998年はトニー・ベネットでした。
おすたさんは華奢な身体で、声も細い歌手なのですが、その彼女がトニー・ベネットの豪快な歌に挑戦したのです。頭が下がります。このコンサートにトニー・ベネットの画集を持ってきてお客さんにトニー画伯の紹介をしました。
1999年はローズマリー・クルーニーでした。もう10年もこの企画を続けています。おすたさんは勉強家で真正面からものに取り組む姿勢が素晴らしいです。
噛んで含めるように丁寧に唄います。いろいろなことが良く分かっているからです。
最近は細かった声も変わってきました。あの細い身体からボリューム感のある声で唄うようになっています。
そうか、遅がけの声変わりしなんでしょう。
|

Kazue
Atarashi
|
■
|
今日は2008年6月10日です。おすたさんの15回目のコンサート”Great
Song Stylist Series:15”でした。どうもお客様の年齢層の高いことは、このコンサートでも言えます。毎年、スリー・グレイセスのコンサートで、そんな話題になるのですが、おすたさんも古くから唄っているせいなのでしょうか。
|

|
今夜の題材は「ジョー・スタッフォード」でした。相変わらず、勉強しています。Darlane
Edwardsという歌手の名前をご存知ですか?知っている人はその道の通です。
Jo Sttafordは二人目の旦那であるPaul Weston(Tommy
Dorsey楽団のアレンジャー)とコメディ・レコード”Jonathan and Darlene Edwards in Paris”を出してグラミー賞まで獲ってしまったという経歴があります。この二人の変名が”Jonathan
and Darlene Edwards”なのです。おすたさんは、このことを紹介し、その微妙に調子はずれの歌を真似して歌って大爆笑でした。
|
今夜のピアノは青木弘武でした。彼はJonathan役で奇妙なリズムと音程のピアノを披露しました。
こういった内容のコンサートは滅多にありません。おすたさんらしいところです。
このページを最初に書いてから10年近くの月日が経ちましたが、上の写真はその当時に彼女が持ってきた写真なのですが、今もまったく変わっていません。顔も変わりませんし、スタイルも変わりません。宇宙人なのでしょうか?(2008/6/10)
|
■
新子和江コンサート
第16回のテーマはAl
Jolsonです
Rock-A-Bye Your Baby
With A Dixie Melody や Swanee
を歌うものと思います
|
2010年4月13日(火) 日本橋公会堂
小林 創(pf) 田野重松(bs)
日高 弘(dr) 菅野淳史(tp)
6:00 開場 6:30
開演
\5000(前売り)
\5500(当日)
|
2010年4月13日になりました。行ってきました。よくまあ、普段歌わない歌をたくさん勉強してくれました。いつもながら頭が下がります。
いまどき、アル・ジョルスンの名を語る人はいません。と言っても叱られることはないでしょう。おすたさんならではの大テーマです。今夜のお客様はAl
Jolsonの偉大さをわかっていただけたものと思います。

このコンサートの知らせが来たときに、私は「Al Jolson・・・・」とつぶやきました。いい機会です。Al Jolsonのページを書くことにしました。⇒Al
Jolson
世の中は紛らわしいものです。Al Johnsonという人がいます。Yahooででも検索して御覧なさい。
■
むかし、南青山にLump Lightというピアノ・バーがありました。ピアノの有福 隆がオーナーのお店です。そこにドリー・ベーカーが月一で来ていました。これは勉強になります。毎月通いました。おすたさんはドリーについて勉強していたので必ず来ます。それで、話をするようになったのです。バブルのはじける前の80年代のお話です。
この由緒正しきお店は98年に閉店しました。そろそろ有ちゃんお店を再開店したら如何ですか?ドリーは帰米していませんが、昔のように選りすぐった本物の歌手を少しだけ呼んで歌わせるなんてお洒落です。当時、有ちゃんの店で歌った歌手はドリー・べーカー、沢田靖司、鈴木史子、たまにおすたさんだけです。
それに、Mックでない美味しいハンバーガーがいつも食べたい。⇒ランプライトのハンバーガー(2010/4/13)

2012年のコンサート 
おすたさん、今年は一転してコニー・フランシス。われわれが学生の頃はポップス歌手でしたが、いいスタンダードのLPを出しています。
私の家でLPからCDに全曲変換して焼き、持って帰りました。もう、LPがかけられる家は少なくなりました。

■

|